平成30年9月9日(日)、
当飯塚市母子寡婦福祉会のバスハイク研修で、
熊本県の阿蘇へ
参加会員(ひとり親家族+寡婦)約40名で、
行って参りました。
この日、生憎の雨のお天気で、
阿蘇の草千里は雨と霧に覆われていました。
昼食をニュー草千里内の、
「草千里ビュッフェ阿蘇ヴォーノ」さんで。
美味しく、楽しい昼食となりました♪
そして、火口見学が濃霧により中止になり
阿蘇山の歴史や火山のことなど、
沢山お勉強できました。
最後に、
「南阿蘇 風の丘 大野勝彦 美術館」へ。
2016年の熊本地震により、
美術館付近の道路が崩壊し、
美術館に近寄れない状態でしたが、
道路整備も整い、去年の4月に
美術館がリニューアルオープン☆
時計台を備えた新しい玄関口が出来ていました。
館長の大野さんは、
農作業中にお母様の目の前で、
トラクターに両腕を巻き込まれ、
両腕を失い、
悲しみの淵のお母様を
まずは励まそうと
事故後の3日目から、
残った腕の部分に筆をくくりつけ、
自分の生きる証を
ずっと詩画に描き続けている方で、
下記↓のような詩画を描かれています。
(実際に美術館で販売されている↑ポストカードです。)
その大野さんの貴重なお話や、
舞いの披露などもして頂き、
本当にありがとうございました♪
最後は大野さんも入っての
記念写真撮影☆
お天気には恵まれず、
阿蘇の火口の見学もできませんしたが、
沢山の学びと阿蘇を満喫できた、
楽しいバスハイク研修でした♪
P.S 当会では、飯塚市在住の
ひとり親家庭の親子会員さんを
常時、募集中です。
詳しくはこちらから。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
↑応援クリックお願い致します↑ |
この記事へのコメントはありません。